ヘア用語集
ア〜
・アシンメトリー
左右対象でないヘアスタイル
・アウトライン
ヘアスタイルの輪郭やシルエット周りのことを呼ぶ
・アルカリカラー
ヘアカラーと言われる脱色とカラーリングを同時に行う。色の持続は2〜3ヶ月ほど
・アップスタイル
髪を全てあげたヘアスタイル
・ウエイト
文字通り髪の「重さ」のこと。主にヘアスタイルの重さを感じる場所
・ウェーブヘアー
一般的にパーマをかけたヘアスタイル。波のような毛のウェーブで形成されたヘアスタイル
・エアウェーブ
『エアウェーブ』と呼ばれる専用の機械を使用しかけたパーマの総称。ロッドからチューブで空気を送り、温度と髪の水分量をコントロールして作る新しい形状記憶パーマ。
・エアリーヘアー
毛先に軽さと動きのあるふわふわとした雰囲気のヘアスタイルの総称。「エアリー感」などとよく雑誌などでは言われる
・エクステ、エクステンション
つけ毛を直接髪の毛につけること。そのつけ毛の総称。自毛に編みこむタイプやボンドでつけるタイプなどがある。
カ〜
・カーラー
髪の毛をカールさせ、ボリュームを出す道具
・草木染め(ボタニカルカラー)
植物の実や花、樹皮や天然の植物を原料とするカラーリング
・グラデーションカラー
一つの色が徐々に他の色に変わっていくさまを言います。髪の根元をナチュラルな地毛に近い色を残し、徐々に毛先の方を明る色にすることが多い。
・コスメパーマ
化粧品登録のパーマ剤を使用した、低刺激で柔らかい質感に仕上がるパーマ。同日にカラーリングが認められているパーマ液
・コーンロウ
頭皮に密着するように髪の毛を編みこんだヘアスタイル
・コンディショナー
髪の表面に油性の膜をはり、シャンプー後のパサつきを抑えることができる。帯電防止作用
サ〜
・酸性カラー(マニキュア)
ブリーチせずに、髪の内部に色素を入れるカラー。 通常のカラーリングに比べ色持ちは短いが、髪のダメージを抑えることができる
・シャギー
髪の毛をすきバサミやかみそりで削ぎ、ギザギザにする技法。ラインを不揃いにし軽い質感にする
・縮毛矯正
ストレートパーマの過程に、高温のアイロンを使用し髪の毛を伸ばす作業を加えクセ毛などをストレートにする効果を高めるパーマ法。
・ストロークカット
毛束をつまみ、毛先から根元に向かいハサミをいれるカット。 毛量を調節しながらシャギーカットを同時におこなうことができる。断面に角度をつけられ、軽い感じに仕上げることができる
・スパイラルパーマ
髪の毛をロッドに、らせん状に巻いていくパーマ。強弱のつけ方により立体感を出したり、ラフに仕上げることもできる。
・3Dカラー
全体的にローライトやハイライトを入れ、髪に立体感を与えボリュームを出すカラーリング技法
・セクションカラー
束やブロックという意味で、全体の髪色とは違う色を束上にいれることにより、ヘアスタイルにアクセントをつけるカラーリング
タ〜
・タイト
ボリュームを抑えること。ボリュームを抑えたヘアスタイル
・ダブルカラー
2回染める事。透明感を出すためや、毛先の褪色が激しい場合などに用いる技法
・ツイストパーマ
毛をねじりながら、主にピンでかけるパーマ。くせ毛風〜ドレッド風まで幅広いバリエーションがある
・ツーブロック
サイドやネープを部分的に刈り上げ、上から髪の毛をかぶせるスタイル。
・デジタルパーマ
加温タイプのロッドを使用し、その熱を利用してかける形状記憶パーマ。 ゆるい大きなパーマや強めの巻き髪風、弾力のあるパーマなどさまざまなバリエーションがある。プリッとした質感が特徴。
・トーン
カラーリング剤の明暗(明るさ)を示した数値 1〜20くらいまである。
・トーンダウン
明るい髪の色の状態を暗い色に戻す
ナ〜
・ネープ
襟足の部分のこと
ハ〜
・ハイライト
髪の一部をブリーチやカラーリングによって明るくし、立体的で奥行き感を出す方法のこと。 軽いイメージと動きを出すことができる
・ハイレイヤー
通常のレイヤーカットよりも、高い位置から段がはいっているスタイル
・バング
額の部分の髪の毛のことで、主に前髪をさす
・ピンパーマ
ロッドは使わず、指先でカールさせピンで固定するパーマ
・フロント
前髪のこと
・ブリーチ
脱色のこと。染めるのではなくメラニン色素を分解して色を明るくしていくので通常のカラーリングよりもダメージが大きい
・ブリーチオンカラー
ブリーチをし、ベースの髪の色をハイトーン状態にしてから色味をカラーリングする方法 。透明感のあるカラーや、鮮やかな発色のカラーをする事ができる
・ヘアマニュキュア(酸性カラー)
髪の外側をコーティングし、髪にツヤ感を出しながら色味を入れる方法。髪自体を明るくする事は出来ない。効果は約1ヶ月程度。
・ヘアダイ
メラニン色素を分解して髪の内部で染料が発色するカラーリング剤
・へナカラー
トリートメント効果があるといわれている、天然のヘアカラー剤
・ホットカーラー
電気でカーラー自体をあたためて使用する。熱の効果により素早く形をつけることができる
ラ〜
・リタッチ
伸びてきた根元の髪の毛の部分を染める事
・リフト
髪をヘアカラーやライトナーを使用し明るくすること
・レイヤースタイル
髪のボリュームや軽さを調整する際などに使用される技法の一つ。髪の表面に段差をつけて髪に軽さや立体感をだすことができる
・ローライト
明るい色の髪に、部分的に暗い色をいれるカラーリング技法の一つ。立体感を出す事ができる